入れ歯治療とは、歯を失った部位に、着脱式の人工の歯をはめる治療法です。
歯が残っている場合は部分入れ歯、歯を全て失ってしまった場合は総入れ歯になります。
マキタ歯科では患者様の年齢や病態、ライフスタイルなどを考慮し、お一人おひとりに最適な入れ歯(総入れ歯・部分入れ歯)をご提供致します。
・周囲の歯を削る量が少ない
・適応範囲が非常に広く、ほぼ全ての症例に対応できる
・保険治療が適応できる(保険の効かない材料で作る場合は保険外治療になる)
・治療期間が比較的短い
・違和感が大きい
・咀嚼能力が低い
・審美性がよくない
・バネのある入れ歯(保険治療)
部分入れ歯は両隣の歯にバネを引っ掛けて入れ歯を安定させる仕組みです。
土台となる歯に負担がかかり、健康な歯の寿命を縮める可能性がありますが、保険で行える治療なので、費用が比較的安価であるという特徴があります。
バネの部分が金属で出来ているので、大きな口をあけたときなどは目だってしまいます。
・バネのない入れ歯(自費治療)
金具を使っていませんので、歯に優しく、金属アレルギーの方にも最適な入れ歯です。
お口を開けた時に、金具が目立ってしまうことも無く、また付け心地もバネのあるタイプに比べてフィット感があり、自然です。
・プラスチックで出来た総入れ歯(保険治療)
保険適用の範囲で作られる入れ歯は、床と呼ばれる入れ歯の土台部分がプラスチック製のものになるのが一般的です。
強度を出すためにプラスチックを分厚く作り、そのために熱の伝わりが悪かったり、装着時は厚みからくる違和感があります。
保険を適用してつくるため、費用は安く抑えることができます。
・金属で出来た入れ歯(自費治療)
床と呼ばれる土台部分に金属を使った総入れ歯です。
金属で出来ているので熱の伝わりがよく、装着時の違和感も軽減され、プラスチックのものに比べるとおいしく食事も楽しむことができます。
保険の制約がないため、見た目(審美性)や口腔機能の重視など色々な工夫がなされた様々な種類の入れ歯があります。
見た目を重視した、金具のない目立たない入れ歯です。
・金属のバネが見えるのが嫌
・金属アレルギー
・厚みがあって違和感があってイヤ
・バネの周りや粘膜の境目に物が挟まるのが嫌
部分入れ歯で困っていませんか?
このような不満をお持ちの方の悩みを解決するのがノンクラスプデンチャーです。
ノンクラスプデンチャーは弾性のあるノンメタルの義歯で、材質はポリエステル樹脂エステショット使用、完全重合されたポリマーのため過敏症やアレルギーの方も安心で、柔軟性があり、維持鉤としての応用が可能です。
また、色調にクリア感があり、低吸水性、耐摩擦性に優れ、 生体安全性の高い素材です。
ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯) | ||
---|---|---|
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
¥165,000 ~ ¥220,000 | 1ヵ月 | 4-5回 |
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 問 | ||
14:30~17:45 | ● | ● | ● | ● | 問 | |||
14:00~17:45 | ● | 問 |
■混雑時間帯 平日/午後、夕方土日祝/午前、午後
■休診日 水、祝日
※診療日が祝日の場合は、水曜日が振替日で診療いたします。
※日曜は自由診療のみで完全予約制(月1回)です。毎月診療日が異なります。